竜飛 2019/03/30
| コメント (0)
14:10-15:30 晴れ
3/29-30,竜飛に行ってきた。
この時期に遠征するのは,現役時代,考えられなかったことだが,ようやくできるようになった。
この日は,移動することがメインで,タカの渡り観察は明日から。
| コメント (0)
07:30-14:00 晴れ
タカの渡り全国ネットワークの記録によると,前日のハチクマが105羽,この日が102羽だったので,前日とほぼ同じ。この日も,運良く,竜飛のハチクマの渡りのピークに当たっていた。近くを飛んだハチクマに限ると,前日より,この日の方が多かったかもしれない。
| コメント (0)
(18日) 05:20 晴れのち曇り
(19日) 07:00 雨
9月中旬が津軽海峡を渡ってハチクマが北海道から南下してくる時期だ。
竜飛崎では9月15日が特異日,というイメージだが,平日に当たっていたので数日ずれての遠征となった。
| コメント (2)
前の記事からの続き
(3日)12:30 曇り(強風)
(4日)06:00 晴れ
最終日の最後にとても悲しい光景に遭遇した。
海鳥を観察してから帰ろうと岬の下の漁港に寄ったら,シロエリオオハムが漁網に引っかかって抜け出せなくなっていた。
| コメント (0)
前の記事からの続き
(3日)12:30 曇り(強風)
(4日)06:00 晴れ
竜飛行きの目的はタカの渡りだったのだが,ほかの鳥たちも楽しめた。
タカに限らず,鳥はみんな大好きだ。
| コメント (0)
前の記事からの続き
(3日)12:30 曇り(強風)
(4日)06:00 晴れ
寄り道したせいもあって,竜飛崎に到着したのが12時半になっていた。
| コメント (0)
(3日)12:30 曇り(強風)
(4日)06:00 晴れ
4月1日に異動があり気持ちが落ち着かなかったが,金曜日の夕方,いつもの宿に電話をしたら,翌日泊めてくれるという。まだ営業していない時期だと思っていたが,「なんとするかな~」と悩んだ挙句,結局,私ひとりのために予約を受けてくれた。申し訳ない。
で,急きょ,翌日の朝に発って竜飛に行くことに決定。
| コメント (0)
0000 航路 0001 北海道/道北 0002 北海道/道央 0003 北海道/道南 0004 北海道/道東 0101 青森県/仏沼 0102 青森県/十二湖 0103 青森県/十和田 0104 青森県/八戸 0105 青森県/津軽半島 0106 青森県/陸奥湾 0202 秋田県/天王-船越 0203 秋田県/男鹿南磯 0204 秋田県/象潟-平沢 0205 秋田県/大潟村 0301 岩手県/焼石岳 0302 岩手県/御所湖 0303 岩手県/種市海岸 0304 岩手県/陸前高田 0401 山形県/飛島 0402 山形県/盃山 0403 山形県/赤湯 0404 山形県/山辺 0405 山形県/羽黒山 0406 山形県/小国 0407 山形県/原崎沼 0408 山形県/蔵王 0409 山形県/月山 0410 山形県/舞鶴山 0411 山形県/庄内 0501 宮城県/伊豆沼 0502 宮城県/蕪栗 0503 宮城県/蒲生 0504 宮城県/岩沼-亘理 0505 宮城県/泉ケ岳 0506 宮城県/蔵王 0507 宮城県/サイカチ 0508 宮城県/七ヶ宿 0509 宮城県/二口 0510 宮城県/大沼周辺 0511 宮城県/広瀬川 0512 宮城県/栗駒 0513 宮城県/石巻 0514 宮城県/南沿岸 0515 宮城県/奥松島 0516 宮城県/加瀬沼 0517 宮城県・岩手県/南三陸 0518 宮城県/青葉山 0519 宮城県/網地島-田代島 0520 宮城県/白石川 0521 宮城県/船形山山麓 0590 宮城県/仙台市内公園 0601 福島県/福島市 0604 福島県/松川浦 0701 新潟県/瓢湖-福島潟 0702 新潟県/長岡 0703 佐渡 0801 立山 1100 東京都 1101 東京都/葛西 1201 千葉県/船橋 1202 千葉県/銚子 1301 茨城県/浮島 9903 長崎県 9909 鹿児島県
最近のコメント