宮床 2022/06/02
05:30-08:30 晴れ
宮床ダムのあさひな湖畔公園梟の森から続く林道沿いの林には,毎年,サンコウチョウがやってきている。林道を歩いていて,目の前を長い尾の♂が通過したときはびっくりした。
また,前回来た2年前には,アカショウビンとの思いがけない出会いもあった。飛んで林に入った姿を見て,あの茶色い鳥は何だっけ?としばし悩み,鳴き声で思い出した情けなさ。
晴れた日の昼間は,チョウやトンボの観察も楽しいところ。
トイレこそないが,駐車場もきれいに整備されている。トイレはもうひとつの別のあさひな湖畔公園にある。
この日は,駐車場に車を停めてエンジンを切ると,いきなりサンコウチョウのさえずりが聞こえてきた。
鳴いていたのは川向こうの山で,まだ冷たい朝の空気に声が響き渡っていた。
サンショウクイやコゲラの声などが伴奏に回り,至福の時間。
歩き始めてすぐに小さな橋を渡ると丁字路にぶつかるが,その周辺がサンコウチョウのポイントのひとつ。
鬱蒼とした林なので,隙間を探して観察することとなるが,橋を渡って右手のガードレールが始まる手前位から右手の林内を覗き込むことができ,この日はさえずりながら激しく追いかけあっている姿を観察することができた。
丁字路を折れてず~っと歩いていくと,以前まで鬱蒼とした森になっていた場所が切り開かれて,見晴らしの良い植林地となっていた。まだ工事用のショベルカーが置いてある。1年来ない間に環境が激変した。
ここには,モズと
ホオジロ。
ホオジロは,♂と♀が,チッ,チッと喧しく鳴き交わし,しかも,近くにいて逃げない。
これはまずいかも。早々に立ち去る。
ここ以外は林が鬱蒼としているため,ほとんどの鳥は姿が見えず,声のみを楽しむこととなったが,ここはいつもそんな感じ。
昔はカメラなんてなく,双眼鏡とフィールドノートだけを持って鳥見していたのだから,原点に返ったようで,それも楽しい。
鵺(トラツグミ)の鳴き声は久しぶり。ジジロ,ジジロと鳴くメボソムシクイも久しぶりに聞いたが,改訂第7版ではオオムシクイやコムシクイも種になっているので,メボソムシクイではないのだろう。正直,面倒くさ。…と言っては怒られるかな。
数は多くなかったが,キビタキ,オオルリ,クロツグミの定番の歌い手もいた。数が少ないからこそ,声の美しさが際立っていた。
サンコウチョウは3か所で移動しながらさえずっていた。サンコウチョウの声もなかなか。
残念ながらアカショウビンの声は聞こえず。前回出会ったのは,もしかすると通過だったのかもしれない。
林道を歩いていて撮影できた鳥はメジロのみ。
あざとさの欠片もない天然もののかわいさ。
チョウやトンボは日が昇ってくるにつれ姿を現してくれた。
滑空するように飛ぶウスバシロチョウ。
この日見たのはこの1頭だけだったが,盛期にウスバシロチョウが多数飛び交うようになると,物語の中の天国のような光景になる。
こちらはイチモンジチョウ。
葉っぱから顔だけ見えるのがかわいい。
ダイミョウセセリやヒメウラナミジャノメの姿も。
ヒメウラナミジャノメは見た目は地味だが,草地でツンツンと陽気に飛ぶのがかわいいチョウだ。
今フィールドに行くと,いたるところで姿を見せてくれている。
それにしてもこの名前もっと短くならないものか。ごくごく普通に見るかわいいチョウなのに。
誰か,おヒナちゃん,などと愛称付けてくれないかな。
嬉しい出会いはミヤマカワトンボ。日本特産種らしい。
私がここに通い始めたときからず~っとここで繁殖してくれている。
♀の翅には白い偽縁紋がある。トンボには普通ある縁紋がないから偽。
このトンボは,1時間以上水に潜って産卵することもあるようだ。潜水産卵というらしい。
成虫になるまで2~3年かかるという。
こちらはマミジロハエトリ♀とムシヒキアブの仲間。
「マミジロ」が付く鳥が何種類かいるので親近感がわく名前だが,こちらはハエトリグモの仲間。♂はもっと「マミジロ」がはっきりしていて鳥のマミジロのような色合いだが,こちらは♀。ぱっと見,うん〇のよう。小さくって,かわいくって,魅力的なクモだ。
ムシヒキアブは虫を食う凶暴な奴。この子は残念ながら同定できず。
このほか,きれいな毛虫などもいたが,こちらも同定できず。
チョウ・ガの幼虫も面白そうだが,はまったら抜け出せない泥沼のような気がする。
【観察できた鳥】
ヒヨドリ,ウグイス,シジュウカラ,サンコウチョウ,コゲラ,サンショウクイ,キジバト,ホオジロ,トラツグミ,コジュケイ,ホトトギス,カケス,エナガ,ハシブトガラス,メボソムシクイ,オオアカゲラ,モズ,キビタキ,ツツドリ,ヤマガラ,アオサギ,メジロ,ヤブサメ,クロツグミ,タカsp,スズメ,キジ (27種)
「0505 宮城県/泉ケ岳」カテゴリの記事
- 宮床 2022/06/02(2022.06.10)
- 宮床 2006/06/10(2006.06.15)
- 泉ケ岳-サイカチ 2006/04/23(2006.04.28)
- 泉ケ岳 2005/07/18(2005.07.22)
- 泉ケ岳 2005/06/12(2005.06.15)
コメント