高畠-七ヶ宿 2006/05/21
07:20 晴れ
この日はケリを見ようと一旦白竜湖周辺に行ったが,田植え真っ最中だった。私らしく見込みが甘かった。農作業の邪魔になるので,ケリのスナップ写真を数枚撮影して早々に退散した。しかし,久しぶりに多くのケリが飛び交う姿を見ることができた。良かった良かった。
さて,どこに行こうかしばらく迷ったが,とりあえず国道113号沿いの「玉ノ木原湿地」(七ヶ宿の水芭蕉園)に行くことにした。去年,ノジコが遊んでくれた所で,チョウなども期待できる。カナヘビも多いところだった。
途中,高畠町で畑に菜の花を植えている場所が数か所あった。もしかして…,と寄ってみたら,いたいた。虫やチョウがたくさん集まっていた。お馴染みのスジグロシロチョウのほか,ウスバシロチョウ(写真中)があちらにもこちらにもフワフワ浮かんでいる。なかなか花にとまってくれないが,このチョウは飛ぶ姿もなかなか良い。タテハチョウの仲間もときどきやってくる。アカタテハやキタテハが来ていたが,キタテハ(写真右)は羽がボロボロだった。長い冬を乗り越えてがんばって生きてきたのだろう。とてもけなげで,ジーンと嬉しくなる。
ハナムグリ(写真中,コアオハナムグリ)やハチの仲間もいる。小さな赤いカメムシもいた。菜の花に来るナガメ(写真左)というそのまんまの名前のカメムシだ。日があたってとてもきれいだ。ミツバチやハナアブ,クマバチ(写真右)なども見られた。さながら虫のレストランのようだ。ここに1日いるとさまざまな虫たちと出会えるに違いない。ちょっと寄ってすぐに次に行こうと思っていたが,虫たちがなかなか離してくれなかった。
玉ノ木原(写真左)ではノジコとウグイスに遊んでもらった。このノジコ(写真中)は去年と全く同じところに来ていた。ここだけではなく,湿地内のあちらこちらで見られた。すぐ近くで声がしても若葉の色に紛れて見つけにくいこともあったが,葉が出ていない木にとまると,黄色いお腹がとても目立つ。
ウグイスは上に出て良くさえずっていた。木道から近いところにいたのでさえずり方をじっくり観察できた。ホー,のところで喉をふくらまして体全体が棒のようになるところや,ケキョケキョと警戒音を出すときの羽の動かし方などが面白かった。観察していると,喉を膨らますのは,ホー,と声が出る前からのようだった。それにしても,この声量でこれだけ続けて鳴くのはかなりのエネルギーだと思う。充分に食事する間はあるのか心配になる。
虫やチョウはここでは出会えなかった。唯一,裏が赤っぽく,表が緑っぽいゼフィルス系のチョウを見かけたが,撮影はできなかった。カナヘビは小さくてめんこいのがチョロチョロしていた。ミズバショウの花はほとんど終わっており,葉が大きくなってきていた。林内にはヒメサユリやスミレの仲間などが咲いていた。
玉ノ木原を離れ,材木岩付近でちょっと山道に入ったら,小さな白いチョウが飛んでいるのが車から見えた。ツマキチョウ(写真左♂,右♀)だ。前日と同じようになかなかとまってくれなかったが,この日は何とか撮影できた。それにしてもせわしいチョウだ。ここでは,前日初見のミヤマセセリとも会うことができた。ファインダー越しに見る美しさに見とれてしまい,シャッターのタイミングがどうしても遅れてしまった。花に何度もとまってくれたが,1枚も撮影できなかった。
サカハチチョウやコミスジとも会えた。サカハチチョウは一所懸命に吸蜜していてすぐ近くで撮影することができた。コミスジは最初遠くをフワフワしていたが,これも近くにやってきてくれた。そのうちカワトンボも見つけることができた。ただ,オオカワトンボとかヒガシカワトンボとか似ているのがあり,識別がむずかしい。ツマキチョウのおかげで良い場所を知ることができた。
当初の目的地をはずし,どこに行くか決めかねウロウロしているうちに1日が終わってしまったが,春爛漫をお腹一杯楽しめた日だった。
【観察できた鳥】
(赤湯)
ムクドリ,アオサギ,カワラヒワ,スズメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ,ダイサギ,ゴイサギ,ホオジロ,ケリ,ヒバリ,トビ,カルガモ,ハシボソガラス,ツバメ,カッコウ (16種)
(玉ノ木原)
カケス,ハシブトガラス,ノジコ,ウグイス,カワラヒワ,ヒヨドリ,メジロ,ホオジロ,シジュウカラ,アオジ,コガラ,キビタキ,センダイムシクイ,ツツドリ,アオゲラ,モズ,キジバト,コゲラ (18種)
【写真】(左上から,ケリ×2,コガラ,メジロ,アオジ×2,ウグイス×2,ウスバシロチョウ×2,サカハチチョウ×4,アカタテハ,スジグロシロチョウ,モンシロチョウ,ナガメ,スミレ,ミズバショウ)
「0403 山形県/赤湯」カテゴリの記事
- 白竜湖 2022/05/15(2022.05.17)
- R113 2009/04/29(2009.05.15)
- 高畠-七ヶ宿 2006/05/21(2006.05.26)
- 赤湯 2005/06/26(2005.06.29)
「0508 宮城県/七ヶ宿」カテゴリの記事
- 玉の木原 2022/05/15(2022.05.16)
- R113 2009/04/29(2009.05.15)
- 高畠-七ヶ宿 2006/05/21(2006.05.26)
- 七ヶ宿 2005/06/26(2005.06.28)
コメント
はじめまして
野鳥のblogを散策していたらお邪魔しました。
たくさん野鳥を撮ってらっしゃるんですね!
私は最近になって野鳥の写真を撮り始めたのですが、鳥の名前が分からなくてその都度調べてます(^^;)
ちょくちょく勉強させて頂きにお邪魔致します。
ではでは。
投稿: s-k-y | 2006/05/28 14:05
ケリ、そろそろ巣立ち雛を見かける季節ですね。
チョウもたくさんいたんですね。
投稿: まぐぴ | 2006/05/28 16:41
s-k-yさん,はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。
鳥の世界も面白いですよ。ぜひはまってみてください。(^_^)
これからもよろしくお願います。
まぐぴさん
ケリはそんな時期になりますねぇ。
チョウは思いがけずに沢山見られました。
投稿: yamame | 2006/05/29 04:56