岩沼-鳥の海 2005/05/15 14:00 雨のち晴
午前中二口に行った後,奥新川に行こうと国道48号線作並のパーキングで昼寝していましたが,起きてからも雨が上がらず,かえって土砂降りになってきました。そこで,携帯で干潮時間を確認すると14:30頃のようです。思い切って奥新川を諦め,一途鳥の海へ向かいました。
仙台宮城ICから自動車道で岩沼ICまで小1時間で到着。途中良くなってきたかな,とも思いましたが,ますます土砂降りがひどくなってきました。農作業をする人もいません。ところが,岩沼の田んぼまわりを始めると,チュウシャクシギやらキアシシギがいるじゃないですか。特に,小さなキアシシギが土砂降りの中,けなげに生きているのは一種感動でした。 まもなく雨が上がり,車の窓も開けられるようになって,最初に撮影したのがこのヒバリです。まだずぶぬれですね。その後,田んぼでタカブシギ(?)と思った鳥がいたのですが,大好きなシギなので興奮してしまい,証拠写真も撮れませんでした。
今回は,特筆するような鳥とは会えませんでしたが,土砂降りから雨上がりに天気が変わる中,鳥が一所懸命に生きている姿を垣間見られてとても充実した気分でした。
【観察できたシギチ】
キアシシギ,チュウシャクシギ,オオソリハシシギ,コチドリ,タカブシギ(?)
【写真】(左上から,アオサギ,オオソリハシシギ,キアシシギ,コチドリ,セグロセキレイ,チュウシャクシギ)
「0504 宮城県/岩沼-亘理」カテゴリの記事
- 鳥の海 2019/02/10(2019.03.20)
- 鳥の海 2018/10/26(2019.02.01)
- 鳥の海 2018/10/21(2019.01.28)
- 鳥の海 2018/10/07(2019.01.21)
- 鳥の海 2018/10/06(2019.01.19)
コメント
ずぶぬれのヒバリ・・・けな気ですね。
何だか、抱きしめてあげたい気がしました。
投稿: mayami | 2005/05/18 22:04
でしょ。(^_^)
この後元気に虫をゲットして食べていましたよ。
投稿: yamame | 2005/05/19 06:16
やっぱり、野生は強い!
食べなきゃ、死んでしまいますものね~
自活、野生では当たり前ですね。
今日は風が強くて、野鳥も大変そうです。
投稿: mayami | 2005/05/19 10:43